Prefectural Assembly
令和2年第3回岐阜県議会定例会が閉会しました。1104億円のこれまでで最大の補正予算も可決されました。これから医療、教育、経済対策はじめ様々な対策がこれから執行されますが、必要な方がしっかりと使えるようにフォローしていきたいと思います。また、閉会後に県政自民クラブより古田知事に「第
基準指標の現状、感染症防止対策の行動指針、学校再開ガイドラインについて報告いただきました。知事からは、専門家は第二波が必ずくると言われているので食い止める旨、コロナ社会を生き抜くために、感染症防止対策経済産業の復活学校再開の3つを目指していく旨を話されました。経済対策につい
本日午後に開催された会議において、緊急事態措置の解除に係る県対応感染防止のための県行動指針学校再会ガイドライン発表されました。下記に詳細を載せます。【緊急事態措置の解除に係る県対応】外出について「新しい生活様式」の定着。リスクの高い都道府県やクラスターが発生したような三密の
4/14現在、岐阜県内で127名の患者が発生。(岐阜県公式ホームページリンク)https://www.pref.gifu.lg.jp/…/shingata_corona_kansendoko.ht…知事からの発言4月11日、政府の「基本的対処方針」が変更され、繁華街の接客を伴う飲食
【知事から】国家的な最優先課題となっている。全国的に見ると現在、岐阜県は感染確認地域の中でも一番上のランクの感染拡大地域になりうる状態である。この二週間でなんとか食い止めたい。16日間連続で59名が発生。1名死亡、55名が入院、3名退院。一度入院すると2週間から3週間入院が必要である。愛知
本日議会が開会し、当初予算を含む議案の上程と知事から下記の3つを中心にした当初予算の提案説明がありました。「ターゲットイヤー2020」を捉えた魅力の創造・発信教訓を踏まえた危機管理の徹底「清流の国ぎふ」創生総合戦略の実行その後、総務委員会所管と企画経済委員会所管の議案説明がありまし
28日間の令和2年第一回岐阜県議会定例会が本日閉会しました。当初予算の審議や、新型コロナウイルス感染症関係の補正予算の審議を行いました。また、一般質問では「ひきこもり支援」「ICT人材の確保・育成」「標準的なバス情報フォーマットの整備支援」について質問させていただきました。テレビ中継でその
付託された当初予算や条例案件を審議しました。特に新たな事業である「AI-OCRを導入しRPAと組み合わせる業務効率化事業」に関しては、読み取り精度がまだまだであるという点や、適用業務について質問しました。また、来年度新たにホームページを構築するとのことで入札方式や動画コンテンツにつ
岐阜県議会令和二年定例会での一般質問の日程がきまりました!下記の通りとなりますので是非ともご覧ください。日時:令和2年3月11日 13時頃から(ぎふチャン・インターネット中継にて放送)
県の対応であるアクションプラン、県内感染状況、専門家による正確な知識の説明を受けました。(3月30日加筆:新型コロナウィルスに関する状況は刻一刻と変わっていきます。常に最新の情報を取得するようお願いします。下記は3月6日現在の状況に関する記述です。)県民の皆さんにやってほしい事