アクティビティ

岐阜県議会第3回新型コロナウィルス感染症対策委員会

【知事から】国家的な最優先課題となっている。全国的に見ると現在、岐阜県は感染確認地域の中でも一番上のランクの感染拡大地域になりうる状態である。この二週間でなんとか食い止めたい。16日間連続で59名が発生。1名死亡、55名が入院、3名退院。一度入院すると2週間から3週間入院が必要である。愛知

ボーノポークハム工房”瑞浪”竣工式

きなぁた瑞浪の施設内で農畜産物加工施設の竣工式が行われました。軽食が食べられるcafeや6次産業化として、ここでボーノポーク瑞浪の加工品であるウインナー、ハム、チャーシューなどが作られます。オープン予定は6月27日、楽しみですね!ちなみにこの施設は、中山間地域所得向上支援事業として

瑞浪高校と学童保育施設を訪問しました

地域のために何かできないかとJCの伊藤太一理事長と共に瑞浪高校に訪問させていただきました。素晴らしい提案をいただきました。(詳細は後日お伝えします)また、市内の6つの学童保育施設(放課後児童クラブ)を訪問し現状を伺いました。下記のようなご要望・ご意見を頂戴しました。消毒液やマスクが

放課後デイサービスでヒアリングを行いました

放課後デイサービスへ行き、新型コロナウイルスの影響についてヒアリングしました。実際ヒアリングさせていただくと、コロナの影響というよりはどちらかというと日常的な課題が浮き彫りとなりました。例えば、 放課後デイから就労支援への移行や、各団体とのつながりが大切なこと、就労支援から介護への

情報機器端末導入委員会など、各委員会に参加しました

情報機器端末導入委員会タブレット導入についての検討委員会が始まりました。瑞浪市議会でもタブレット導入に関わらせていただいた経験と先日の山梨県議会への視察を踏まえ、積極的に発言していきたいと思います。魅力度向上対策特別委員会二年のうちの一年が終わったということで中間報

山梨県議会タブレット機器導入によるペーパレス化の取組

3月2日~3月3日 議長から諮問があり、現在岐阜県議会で考えられているタブレット端末の導入の視察のため山梨県議会へ伺いました。その際、下記のような詳細情報をいただきました。 昨年9月議会からの導入であり、紙との併用中であるため定量的なペーパーレスの効果はまだ出てないとのことでしたが

山田地区県政報告会

山田地区にて、五地区目となりました県政報告会をさせていただきました。三連休の終わりの日に県政報告会に参加していただいた皆様、準備からポスティングまで手伝っていただいた皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました!県政が遠いものだと思われないように、顔の見える活動をしたいと思います。

TOP