Prefectural Assembly
来年度から瑞浪市の7校ある小学校のうち、釜戸小学校と陶小学校の2校が複式学級となります。保護者の皆さんからも多くのご意見いただいていますが、約20年ぶりに出来る複式学級に対応するために、岐阜県の堀教育長に対し要望させていただきました。環境は変わりますが、子どもたちの教育環境に出来る
若手の総裁候補として名前が上がっている小林鷹之衆議院議員を招き、自民党岐阜県連青年局の講演会を主催しました。(参考記事URL:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1338753?display=1 TBS NEWS DIGより)マスコミの注目もとてもあ
昨年崩れ通行止めとなっていた釜戸町内の県道の復旧工事が終わり、通過出来るようになりました!
日吉幼児園の踊りからスタートして、地元のバサラチームMAIYAさんが盛り上げてくれました!そして最後は恒例の豪華商品多数の抽選会。出店もたくさんあり、楽しませてもらいました!まちづくり、消防団、PTAなど実行委員会の皆様ありがとうございました。
猫田先生は、1974年に34歳で当選されてから50年に渡り岐阜県議会議員を務められています。先生によく過去にあった政治のエピソードを聞きますが、内容は多岐にわたりどれも驚くものばかり。今後とも、ご指導賜りたいと思います。ちなみに、県議会議員を50年務められたのは、岐阜県では初!全国
土木委員会の県内視察をさせていただきました。委員の皆様には瑞浪市の土岐橋の架け替えについても視察いただきました。過去には災害もあった場所ですので、今後とも着実に進めることができるように致します。 中部縦貫自動車道(高山清見道路) 中部山岳国立公園奥飛騨ビジターセンター (
土岐市の山内ふさよし県議からお誘いいただき、商工労働部長とともに土岐市のヤマ吾陶器と光洋陶器を視察させていただきました。ヤマ吾陶器の安藤浩市社長からは、転写や手書きの技術が差別化となっていることや、土岐市のふるさと納税に尽力し、全国の陶磁器関係自治体の事例や関市の刃物など地場産業の他業界か
益見のバロー前にて、街頭演説!!県議会の報告をさせていただきました。皆さんに直接お伝えできる機会を設けることができて嬉しかったです。
県の土木事務所と瑞浪市との連携のための調整会議でした。ご要望いただいた、通学路の歩道設置やガードパイプの設置防災対策のための堰堤 など県の事業で進めるべき事業について意見交換させていただきました。いただいた要望を着実に進めていきます。
瑞浪市操法大会の優勝は第三分団(釜戸・大湫地区)各分団の要員の皆さん、お支えした団員の皆様、本日までの操法訓練お疲れ様でした。第三分団の皆さんは、10月末の県大会頑張ってください!