議会
Prefectural Assembly
地域の課題でもあり、昨年一般質問でも取り上げ条例化へ向けて検討が進んでいました。本日は企画経済委員会にて上記について報告があり、国の動向が説明されました。4月に検討会が始まり、7月に提言書が提出され、地元説明会の義務化や規制、法律などを改正して対応するものも多くあり、条例化として考えていた
ビームスジャパン監修による地元商品のブラッシュアップ。企画が面白いと思っていましたが、カタチになったとのことでラシックへ見に行きました。物欲がそそられる商品がたくさん、是非見に行ってください♪『MIZUNAMI JAPAN, BEAMS JAPAN〜ビームス ジャパンが見た岐阜県瑞浪市〜』
岐阜県議会一般質問の登壇日程が決まりました。ぎふチャンでも放送されます。少子化対策について青年会議所が進めているベビーファースト運動に岐阜県が参画したことから、さらなる子育て支援施策の充実について質問します。また、出生率に影響を与える結婚支援や、自らの学びとなり地域への愛着や誇りを育むふる
3年ぶりに市長点検が開催されました。この2年間活動を見る機会があまり無かったため、第1分団から第5分団、女性分団、音楽分団まで、全て回り見せていただきました。道中では西尾消防団長や水野市長と今の消防団にあった組織の構築について意見交換をすることができました。皆様、早朝よりお疲れ様で
「NEXTSTAGEの企業運営」というテーマで株式会社Diiの永井伸一郎さんを講師に講演いただきました。DXや企業の在り方など先を見た経営の実践について勉強させていただきました!!そして、瑞浪jcに新たに中山陽翠君が入会してくれました。めっちゃ可愛い後輩が入ってくれて嬉しいです。
25万ダウンロードの アプリ「ぎふ旅コイン」。先日視察した国内で最も成功している地域通貨と言われている「さるぼぼコイン」と同じプラットフォームを使っています。現在は2000コインの配布を行っていますが、これもいつまでも続くわけではないですし、25万ダウンロードのアプリを放置しておくのももったいない
入閣前の青年局長時代に講演をお願いしておりました。入閣されたことで諦めていましたが、約束は守るということで岐阜県連青年局に来て講演をしていただきました。公務ご多忙の中、誠にありがとうございました。お願いした講演内容は2点。「EBPM(証拠に基づく政策立案)」 「少子化対策、
自民党青年局側の団長である、鈴木憲和衆議院議員、佐藤啓参議院議員をはじめ、国会議員団とベトナムのトップ4のうちフック国家主席、フエ国会議長との意見交換会に参加させて頂きました。改めて、ベトナムと日本の関係が両国にとって経済・国防上とても大切なパートナーであることを実感しました。経済
130人の小学生、中学生、一般の選手が出場されているマラソン大会に参加しました。この大会は清流駅伝(ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会)の選考も兼ねています。ある選手の方からは「楽しんで走る事が目標です」と笑顔で前向きな答え聞きました。そういう考え方ものすごく好きです!!私は「マ
東濃県議団の平岩正光先生の議長就任祝賀会に出席させていただきました。議長の公務は激務です。東濃の県議として少しでもお支え出来るようにしていきたいと思います。その後は、古屋代議士主催の古田知事と東濃県議団との意見交換会。地元の課題について知事と意見交換させていただきました。